2015年10月10日

生物多様性ってなんだろう?

こんばんはおすまし
すっかり陽が暮れました。

今日は佐鳴湖公園で開催されたSAVE JAPANプロジェクト
「生物多様性ってなんだろう?」という自然保護のルールとマナーを学ぶために、参加してまいりました人差し指

生物多様性ってなんだろう?



管理棟が満席になるくらい、大勢の方が参加していましたよ。
生物多様性とは・・?自然保護のルールとマナー??について
午前中は、講師の泉 健司先生がわかりやすく講義をしてくださり
午後からは公園というフィールドに出てガイドツアーを行いました双葉

生物多様性ってなんだろう?



わかっているようでいて、実はわかっていない、生物多様性の実態が浮き彫りになりました。
生物多様性に配慮した公園管理・・・実に難しい問題ですが、参加させていただいて
ぼんやり・うっすら・・ですがわかったかな・・はてな
是非、こういう機会があれば参加したいし、また開催していただきたい。それほど奥の深いものでしたキラキラ
今日聞いたことを、公園にフィードバックします!だなんて言ったけど・・ホントにできるかな!?できるようにがんばります力こぶ


いろいろな職業の方が参加されていましたが、この場で会う??って方にも会いました。
世の中狭い・・。と感じました。

泉 健司先生、ミュミュ・ワークショップさん、浜松NPOネットワークセンターさん、F&C若草さん、参加されたみなさんありがとうございましたニコニコ






同じカテゴリー(佐鳴湖公園)の記事
佐鳴湖公園の新緑
佐鳴湖公園の新緑(2023-04-11 16:40)

秋たけなわ
秋たけなわ(2020-11-03 16:37)


Posted by 浜松公園緑地協会 at 18:05│Comments(0)佐鳴湖公園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生物多様性ってなんだろう?
    コメント(0)