漕艇場救助訓練

浜松公園緑地協会

2013年08月21日 19:24

こんばんは
公園管理人です

今日も暑かったですねいったい何度あったんでしょう

そんな暑いなか、今年も、佐鳴湖漕艇場を利用していただいている
「入野中学校・佐鳴台中学校ボート部」のみなさん71名の方々と水難救助訓練を実施しました

ボートを漕いでいて転覆したときにどのようにしたらよいか
もし、AEDを使う場面になったらどのように使ったらよいか
という、部活動中に起こりうることを想定して訓練を行いました。



まずボートの構造や正しい乗り方などを先生から教えてもらい



実際に転覆しました転覆したのはボート部の副顧問先生です。



救助に向かうモーターボート。AEDと毛布を持った生徒さんが救助に向かいます。



モーターボートを使った訓練の後は、AEDと心肺蘇生法の訓練です。みなさん真剣に取り組んでました



西消防署雄踏出張所の職員の方からAEDや心肺蘇生法のことをいろいろ教えてもらいました。

暑かったけど、みなさんにとっても実りのある一日ではなかったかな?と思いました。

私たち公園管理人も訓練に参加してたくさん学ぶことがありました。
消防署員の方々、中学校の先生方、そしてボート部員のみなさん、本当にありがとうございました

関連記事