2015年02月26日
プロジェクト・ワイルドin高丘公園
2月25日(水)
高丘保育園のみなさんが高丘公園に遊びに来てくれました

元気な子供達とエアなわとびで準備運動・お相撲さん気分で四股を踏みました
芝生広場で生き物さがし
生き物はどんなところにいる?
生き物が生きていくのに必要なものはなに?

いろいろな答えが返ってきました
みんなリスになって
キツネになった先生たちと追いかけっこ。
捕まった子はどうして捕まったの?捕まらなかった子はどうして捕まらなかったの?
質問から自然界の動物達の工夫が見えてきます
今度はウミガメになった子供達
食料のクラゲを探しにいきます。

海に捨てられるプラスチックごみをウミガメはクラゲと見分けがつかずに食べてしまう。
みんなも海に行ったときはゴミがないか注意してみてあげてね。というお話をしました。
ジャングルゲーム


高丘公園の管理者が変更になるため
私達が高丘保育園と一緒にやってきた自然体験は今回で最後です。
最初に遊んだ子供達はもう立派な小学生になりました。
時の流れを感じます。
みんなが大きくなっていく過程で
環境のことにふれた時
すこしでも今日のことを思い出してくれる瞬間があればいいなと思います。
高丘保育園さん、本当にありがとうございました

高丘保育園のみなさんが高丘公園に遊びに来てくれました

元気な子供達とエアなわとびで準備運動・お相撲さん気分で四股を踏みました

芝生広場で生き物さがし

生き物はどんなところにいる?
生き物が生きていくのに必要なものはなに?
いろいろな答えが返ってきました

みんなリスになって
キツネになった先生たちと追いかけっこ。
捕まった子はどうして捕まったの?捕まらなかった子はどうして捕まらなかったの?
質問から自然界の動物達の工夫が見えてきます

今度はウミガメになった子供達
食料のクラゲを探しにいきます。
海に捨てられるプラスチックごみをウミガメはクラゲと見分けがつかずに食べてしまう。
みんなも海に行ったときはゴミがないか注意してみてあげてね。というお話をしました。
ジャングルゲーム

高丘公園の管理者が変更になるため
私達が高丘保育園と一緒にやってきた自然体験は今回で最後です。
最初に遊んだ子供達はもう立派な小学生になりました。
時の流れを感じます。
みんなが大きくなっていく過程で
環境のことにふれた時
すこしでも今日のことを思い出してくれる瞬間があればいいなと思います。
高丘保育園さん、本当にありがとうございました

Posted by 浜松公園緑地協会 at 12:47│Comments(0)
│船越公園・高丘公園・相生公園