2016年04月17日
バラ農家から学ぶ、バラの管理講座
今年度初の試み
バラ農家から学ぶ、バラの管理講座がスタートしました

バラのアレンジメント講座でおなじみの高山ローズさんです
お店でもバラの管理方法を聞かれることが多い、ということで
それなら!と、バラの管理講座を開き、講師として来てもらうことにしました!

バラを近くで見ている方の視点は
雑誌や本と違い、生の声という感じでした。
ここ浜松市は温暖な気候なので
気候に合わせた管理方法を教えてくださいました
浜松市は南北に長いため、同じ市内でも地域によって温度差や土の状態も考慮したほうがいいということも・・・


実際の鉢植えだけでなく、みなさんにわかりやすく説明するため
ミニバラのプレゼントも


害虫、肥料、病気、剪定方法や時期・・・
質問も活発に行われ、みなさんも「うんうん」と頷く回数が多かったような
忙しくメモを取っている方が多くいらっしゃって真剣な様子でした。

高山さん、ありがとうございました!
次回は5月22日です

バラ農家から学ぶ、バラの管理講座がスタートしました


バラのアレンジメント講座でおなじみの高山ローズさんです

お店でもバラの管理方法を聞かれることが多い、ということで
それなら!と、バラの管理講座を開き、講師として来てもらうことにしました!

バラを近くで見ている方の視点は
雑誌や本と違い、生の声という感じでした。
ここ浜松市は温暖な気候なので
気候に合わせた管理方法を教えてくださいました

浜松市は南北に長いため、同じ市内でも地域によって温度差や土の状態も考慮したほうがいいということも・・・


実際の鉢植えだけでなく、みなさんにわかりやすく説明するため
ミニバラのプレゼントも



害虫、肥料、病気、剪定方法や時期・・・
質問も活発に行われ、みなさんも「うんうん」と頷く回数が多かったような

忙しくメモを取っている方が多くいらっしゃって真剣な様子でした。

高山さん、ありがとうございました!
次回は5月22日です

Posted by 浜松公園緑地協会 at 13:43│Comments(1)
│みどり~な 浜松市緑化推進センター
この記事へのコメント
お世話になりました!
話すのが得意ではないので、伝わらなかったり、ちょっとマニアックな話になると参加してくれる方々皆さんに分かりずたくなったりとしてしまい、
新しい取り組みの中で学ばせてもらいました。
次はもう少し違う視点からいってみます!
ありがとうございました!
たかし
話すのが得意ではないので、伝わらなかったり、ちょっとマニアックな話になると参加してくれる方々皆さんに分かりずたくなったりとしてしまい、
新しい取り組みの中で学ばせてもらいました。
次はもう少し違う視点からいってみます!
ありがとうございました!
たかし
Posted by ハルちゃん
at 2016年04月17日 16:55
